お爪に合わせて、施術方法を変えています。

プライベートネイルサロン「KITS」(キッツ)のオーナーネイリストNATSUMIです。

福岡市中央区警固の小さなマンションで営んでおります。

KITSではお客様の生活環境、お爪の状態、ご要望に合わせて施術方法を変えています。

お爪やライフスタイル別に、おすすめのジェルネイル施術方法をご紹介します。

目次

  1. 丁寧なカウンセリングで、お客様の分析をします
  2. 初めてジェルネイルをされる方
  3. 結婚式などの特別なイベントのためにジェルネイルをされる方
  4. 毎回、違うネイルサロンを楽しまれる方
  5. 今後も長くジェルネイルを続けたい方
  6. お爪のダメージが気になる方
  7. 常に爪を短くしたい方

丁寧なカウンセリングで、お客様の分析をします

KITSでは、施術前にカウンセリングをさせていただきます。

初めてジェルネイルをされる方。

ジェルネイルを続けてダメージが気になる方。

結婚式のためにネイルをされる方。

目的やライフスタイルによって、合うジェルの種類や施術方法が異なるからです。

合わない選択をすると、お爪へのダメージがあったり、ジェルの持ちが悪くなります。

自分に合うジェルや施術方法を選ぶことは、ネイルを楽しむためにとても大切なことです。

では、誰に、どんなジェルや施術が向いているのでしょうか?

初めてジェルネイルをされる方

ジェルをお爪に密着させるためには、サンディング(自爪の表面を削る)をします。しかし、この工程を毎月繰り返すと自爪がどんどん薄くなってしまいます。

できるだけお爪へのダメージを抑えるために、おすすめは「パラジェル」です。

パラジェルはサンディング(爪の表面を削る)なしで施術が可能ですので、通常のジェルと比較するとお爪へのダメージ軽減が期待できます。

毎月施すジェルネイルは、できるだけ自爪へのダメージが少ないものを選びましょう。

結婚式などの特別なイベントのためにジェルネイルをされる方

特別な日を楽しむための、特別なネイル。

「だけど仕事の都合で、ジェルネイルはできない。」という方は多いです。

ネイルチップをつけて楽しむこともできますが、「チップが取れてしまうのではないか」と不安になってしまいませんか?

すぐにジェルネイルをオフする必要がある場合は「パラジェル」or「ソークオフジェル」がおすすめです。

パラジェルはサンディング(自爪の表面を削る)の必要がないので、お爪へのダメージを軽減できます。オフの際は、アセトンなどのオフ剤を使用します。

ソークオフィジェルはサンディング(自爪の表面を削る)をしますが、アセトンなどのオフ剤でジェルをとることができます。

オフ剤を使ってジェルを取れることがポイントです。

毎回、違うネイルサロンを楽しまれる方

パラジェル」or「ソークオフジェル」がおすすめです。

サロンによって使用する商材は異なりますが、多くのサロンでソフトジェル(パラジェルやソークオフジェル)を使用します。

ハードジェルのオフには高い技術が要されるため、オフ代に別料金(約 ¥3,000)が発生することが多いです。

そのため、いろいろなネイルサロンを楽しみたい派の方にはハードジェル以外のジェルをおすすめしています。

今後も長くジェルネイルを続けたい方

KITSでは、長くネイルを楽しまれる方に「ハードジェル」をおすすめしています。

名の通り、硬くて強度のあるしっかりした仕上がりになるので、比較的ジェルが長持ちします。

再度KITSへお越しいただく場合は、フィルイン(ベースを1層残してオフ)をします。

前回のベースが残った状態で、次のベースを重ねて塗布するので、できるだけ自爪を削らずに施術が可能です。

フィルインは、毎月繰り返しネイルを施してもダメージの少ない施術法です。

お爪のダメージが気になる方

・お爪を削ることに抵抗がある方

サンディング(自爪の表面を削る)の必要がない「パラジェル」がおすすめです。

KITSへ再度ご来店いただいた場合は、フィルイン(ベースを1層残してオフ)をするので、できるだけ自爪を削らない施術を行います。

・お爪が薄い、柔らかい方

お爪の状態によって「ハードジェル」or「ソークオフジェル」の提案をさせていただきます。

ハードジェルは自爪の強化になりますが、自爪が柔らかすぎるとジェルが浮きやすくなる場合がございます。

柔らかいお爪には、柔らかいソークオフジェルの方がフィットすることがあります。

お爪の状態を確認した上で、必要なジェルをご提案させていただきます。

常に爪を短くしたい方

仕事上、衛生面などで、常にお爪を短くされたい方もいます。

ご自身でお手入れをされる方には「ソークオフジェル」をご提案しています。

自分でオフやファイリング(爪削り)がしやすいためです。

ジェルネイルをしているときは、自分で爪を切らないようにしましょう。爪切りの圧によってジェルが欠けたり、浮きの原因となります。

自分に合った施術方法やジェルの種類を選んで、自爪へのダメージを軽減しましょう。

ネイルに関するお悩み、ご不明な点などがございましたらお気軽にご相談くださいませ。

KITSで「ケアを大切にするネイル」を始めてみませんか?

皆様のご来店を、心よりお待ちしております。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中